キレイモで高校生から脱毛デビュー!キレイモの高校生料金と契約に必要なものは?
2018.11.16
できれば早めに脱毛したほうが楽だよ~なんていう大人たちの声も耳にします。
「キレイモ」は高校生でも脱毛をすることができます!しかも、学生なら通常よりお得な価格で脱毛することができるんです。
今回は、キレイモで高校生から脱毛を始めるメリットや料金、契約時の注意点などをご紹介します。
目次
キレイモで高校生から脱毛を始めるメリットは?何歳から脱毛できるの?
そもそも、高校生でも脱毛はできるのでしょうか。
何歳から脱毛できるの?と気になっている人も多いのでは。
脱毛できる年齢を確認する前に、まずは学生の間に脱毛を始めるメリットを見ていきましょう。
学生のうちに脱毛を始めるメリット
若いうちから脱毛すると、たくさんのメリットがあります。
第一に、早くから脱毛をすることで、間違った自己処理によって肌を痛めたり、肌トラブルを招いたりする事態を防げるということです。
カミソリは、使い方を誤ると肌の角質まで削り取ってしまいます。
毛抜きで自己処理をすると、埋没毛の原因にも。毛穴の黒ずみにもつながる恐れがあります。
その点、まだ自己処理を繰り返していない高校生のうちから脱毛をスタートすれば、大人になってからも美しい肌が保てるのです。
また、学生専用の特別料金を用意しているサロンも多く、お得な値段で脱毛ができる点も大きな魅力です。
キレイモなら高校生から脱毛OK!
年齢制限に関しては、脱毛サロンによってそれぞれ違います。
たとえば、エピレでは7歳から利用できるキッズ脱毛があります。
銀座カラーは、「未成年の方でも16歳以上で、2回以上生理がきた方であれば、脱毛できます」と公式サイトに明記されています。
ではキレイモはどうなっているかというと、特に年齢制限を設けていないようです。
高校生でも脱毛OKということですね!
高校生ならキレイモの学割プランがとってもお得!
キレイモは、最大10万円オフになる学割プランが用意されています!
学割プランは、回数パックプラン契約時に活用することができます。
月額プランにも、U-19応援プランという19歳以下なら活用できるお得なプランがあります!
料金の詳細や、どっちを契約した方がお得なのかを以下に詳しくまとめました。
キレイモ の学割プランは卒業後も学割料金が適用される
キレイモの学割料金は、学生のうちに申し込めば、卒業後も追加料金や割増料金なしで施術が受けられます。
これは卒業間際に契約しても同じなので、高校卒業後に就職する人は、卒業前にぜひ契約をしておきましょう!
毎月通えなくても大丈夫
パックプランは回数制なので、毎月通えなくても大丈夫。
テスト期間や部活が忙しいときなどでも安心です。
基本的には、毛周期にあわせて1ヶ月半~2ヶ月に1度のペースで施術を受ける流れです。
予約日の変更などももちろんOK。
自分に合ったペースで通うことができます。
回数変更もOK
たとえば「全身6回コースで契約したけど、やっぱり12回にしたい」という場合でも、学生の間であれば学割料金を適用したまま回数変更が可能です。
ただし、卒業してから回数を変更した場合は、新しいプランに学割料金が適用されないので、変更する場合は早めに決断すると良いでしょう。
キレイモで高校生が未成年が脱毛をするときに必要なもの
最後に、高校生で脱毛をする際の注意点をお伝えします。
親権者同意書が必要
何より重要なのは、契約時に親権者同意書を提出すること。
親権者の住所・氏名・連絡先・捺印が必要になります。専用の用紙を公式サイトからダウンロードできるので、事前にプリントアウトして、親御さんに記入をお願いしておきましょう。
もちろん、契約時に不安なことがある場合は、親権者同伴でキレイモのお店に行くこともOK。
その場合は、親権者同意書は必要ありません。
学生証を忘れずに提示する
学割料金が適用されるには、学生である証明書が必要です。
カウンセリング時に、必ず有効期限内の学生証など、在学中であることを証明できるものを持参しましょう。
支払い方法についてもしっかり確認する
学割料金が適用されるからお得だとはいえ、まとまった金額を支払うことになるので、支払い方法はしっかりとチェックしておきましょう。
パックプランは、原則として契約時に一括支払いとされています。
ただし、クレジットカードでの分割払いなどが可能な場合もあるので、できれば親御さん同伴のもとで、詳細を確認しておくと安心です。
まとめ
高校生で脱毛デビューは、ちょっと早いかも?と思っていた人もいるかもしれませんが、早くから脱毛を始めることでメリットがたくさんあることがおわかりいただけたのではないでしょうか。
さあ、あなたもキレイモでお得に脱毛を始めませんか?